より良い職場・組織づくりに
アンガーマネジメント

人は感情の生き物と言われています。
感情的に発言、行動をすることによって、人間関係や職場環境の悪化、トラブルへと発展してしまうこともあるでしょう。
アンガーマネジメントができるようになるということは、一人一人が自分の感情に向き合い責任を持つことが出来るようになります。一人一人のヒューマンスキルがUPするだけでなく、多様な価値観を受け入れられるようになることで、チーム力・組織力の強化、離職率の低下、生産性UP等につながります。
企業研修について
企業の課題に合わせて研修内容のカスタマイズも可能です。所要時間、講義料等はご相談ください。

- アンガーマネジメント×コミュニケーション研修
- アンガーマネジメント×叱り方研修
- アンガーマネジメント×ハラスメント研修
等、業界や職種、年齢や階級などに合わせてカスタマイズいたします。
アンガーマネジメント診断
社員一人一人が、自分の怒りの傾向を知ることで対策や改善ができるようになります。多くの方は自身がどのような問題があるのかを理解できていないものです。まずは自身のタイプを知り、自覚を持つことが重要です。また互いのタイプを知っておくと、接し方を工夫することもできます。
タイプがわかると対策もできる

企業向けカウンセリング
個別セッション
グループセッション
上司や同僚、同じ会社だからこそ相談ができないという方も少なくありません。研修では踏み込めない個々の悩みや課題のサポートをいたします
